アゴヂムシの基本データ
| 分類 | ようちゅうポケモン | 
|---|---|
| 高さ | 0.4m | 
| 特性 | むしのしらせ | 
| タイプ | むし | 
| 重さ | 4.4kg | 
| 生息地 | 1番道路、4番道路、5番道路、6番道路 | 
| 進化 | Lv20でデンヂムシに進化 ポニ大渓谷でレベルアップでクワガノンに進化  | 
アゴジムシ種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 47 | 62 | 45 | 55 | 45 | 46 | 
アゴジムシについて
大きなアゴを使って地面のなかを進む事ができ、糸を吐くことで木にぶら下がり移動する事もできる。
電気が好きで、発電所の近くにいることがあるようだ。
名前の由来は「アゴ+地面+虫」であると思われる。
進化してデンジムシ、クワガノンなることがわかっている。
発売前情報
野生で出現し、「いとをはく」を使用しているのがわかっている。
また進化後のデンジムシへ進化すること、さらにクワガノンに進化することが発表されている。
発売後の予想
虫ポケモンで2進化するポケモンなので、進化しないで活躍するのは難しいだろう。
設定より、「むしくい」「あなをほる」なども覚えると予測できるので、進化後もそのワザを使い活躍することを期待できる。
ストーリーでは水ポケモンのにがてなニャビーを選択した場合、進化後のでんきワザで相性の補完ができそうなポケモンである。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});